文章が読めない子どもが増加中??
文章が読めない子どもが増加中??
AIによるブラウジング機能が子どもの思考力を奪う??
面白い新井先生の記事がありました。
塾で教えていると一番思うこと。
それは、
教わることに慣れてしまっているということです。
学校では、教科書内容を教えてもらうため教科書を自分で読み解くということは必要がありません。
やることも、宿題や課題として提示してくれます
オンライン授業や動画授業も見ていればどんどん解説をしてくれます。
動画教材も専門の講師が非常に分かりやすく教えてくれます。
でも、学力が高い子というのはそうではなく
自分で教材を読み解き、
自分のやるべきことを自分で決めている傾向があります。
主体的な「学び」があるからこそ、
勉強を楽しむことができ、
その差は歴然となってきます。
将来的には自立して仕事をしていくうえで、
「自立」ができているかそうでないかは大きな差になってくるはずです。